グリーンライン定位置停車!

グリーンラインという湘南に住む者がNゲージ・鉄道・航空機などを語るブログです

グリーンマックスのライトを改善する

※これは技術元である福助さんの記事を参考にしたものです。

注意・これは独自による改造なので管理人は一切の責任を負いかねます。

 

グリーンマックスの製品といえば

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225081156j:plainこの何とも残念な黄色LED。これはまだましな方ですがどちらにしろ改善しなければならないので、今回初挑戦ということでやっていきたいと思います。

交換するのは

・黄色LED=電球色LED

・5100Ωの抵抗器=560Ωの抵抗器

これだけなので僕でも簡単にできました。

用意するもの

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225084643j:plain

・適当なLED(チップLED推奨)

・適当な抵抗器(420~600Ωのチップ抵抗器推奨)

・ハンダ

・ハンダこて

・ピンセット

・ニッパー

あとはハンダ吸い取り線やセロテープ・両面テープがあれば作業の効率が上がります。

まず車体を外し、慎重にライトボックスを取り出します。

注意・この時にプリズムなどの小さな部品の破損や紛失に注意

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225084036j:plainうまく外せましたか?

そしたらライトボックスについている基盤を慎重に取り外します。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225084553j:plain最近のグリーンマックスの基盤は共通化されているので大きな構造の違いは少ないと思います。基盤を見ると部品が3つついています。下のがテールライト用のLED。上のがヘッドライト用LED。右のが512と書かれたチップ抵抗器です。数字の意味を簡単に説明すると、51は上の値。最後の2は0が2個あるという意味です。つまりこれは5100Ωの大きさの抵抗器です。抵抗は小さいほど電流が良く流れます。まず上のLEDをニッパーできれいに切除します。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225084744j:plain

この基盤に合うLEDの大きさは3216というもので、縦32㎜、横16㎜という意味です。これより大きいものは使わない方がいいです。そして数百度まで熱したハンダこてでハンダをLED基盤に流し込みガッチリと固定します。これでLEDの色が黄色から白に変わります。しかしこのままだと明るさが変わらないため抵抗器を交換するのですが、あまり明るすぎても遮光に手間がかかるので抵抗器の大きさには注意しましょう。そして本来なら4分の1チップ抵抗器というものに交換するのですが。間違えて2分の1の大きさのものを購入してしまいました・・・

これだと本来のものの4倍の大きさになってしまいます。そこでいい方法を思いつきました。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225095513j:plainこれは銅線に抵抗器を直接はんだ付けしたものです。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225100206j:plain

銅線の先を基盤の本来の抵抗器を固定する位置につなげることでどんな形状の抵抗器をつなげることも可能になりました。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225100451j:plain又、屋根の裏に両面テープを張ることで基盤からはみ出た銅線を外から見えないように固定することも可能です。作業をするときに、基盤などはんだ付けするものをテープなどで机に固定しておくと作業効率が上がります。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226120133j:plainそして出来上がったのがこちらです。明るくなったLEDを見るとなんか感動しちゃいますねww

皆さんもLEDの交換で楽しい鉄道模型ライフを送ってください!

そしてもう一度、今回の技術元・制作意欲は福助さんの製作記事によるものです。この場をお借りして感謝申し上げます。


ヘッドライトのLED化は意外と簡単なのでありますっ! - つどいにつどえ

 

今回電子部品はLED通販 エルパラ LED(発光ダイオード)の激安速攻通販

さんで購入しました。

12月26日運転日記 お座敷レイアウト

購入したての1001Fを走らせてみました。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226114619j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226113057j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226114500j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226113205j:plainお気に入りの1枚です。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226114816j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226115745j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226133457j:plain新旧1000形の並び。今日は日差しもちょうどいいですね。

新1000形の入線記事は前の記事を、ライトの交換記事は次の記事をご覧ください。

京急新1000形1次車1001編成 入線

メリークリスマス!(1日遅れですがw)

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225080607j:plainグリーンマックス京急新1000形1次車1001編成が入線しました。グリーンマックスといえば、暗い黄色ライトで有名ですね。今回は福助さんのブログを参考にLED・抵抗器の交換をしてみました。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141225081156j:plain何とも残念な交換前の黄色LEDです。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226120604j:plainなんということでしょう!! 電球色LEDに交換したおかげで顔がクリアに見えます。ちなみに行先表示は 快特三崎口 行きです。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226120615j:plainテールライトは特に問題がなかったので純性の物を使用しています。明るすぎますww

ただ、グリーンマックスのダミーカプラーはだめですね。近々JC25に交換します。

それでは側面に参りましょう。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226120730j:plain1001 三崎口側の先頭車です。グリーンマックスはステッカー類が多くて大変です。見栄えはいいんですがね。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226120834j:plain側面の行先表示機もきれいにステッカーで表現できます。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121001j:plain1002 2パンタ車です。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121051j:plain1003 弱冷房車になっています。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121204j:plain1004

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121254j:plain1005

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121345j:plain1006

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121453j:plain1007 不評な2モーター車です。今回もあまり良くありませんでした。103系の方がましでした。

f:id:YOKOSUKA-E217:20141226121551j:plain1008 品川寄りの先頭車です。

プロトタイプが2009年頃なのでシーメンス製のインバータですね。感想としてディティール面からみると、ライトさえ改善すれば実車をよく捉えたモデルだと思います。しかしドア枠にインクが回っていなかったり、白帯の塗りが均一じゃなかったり完成品として出すのだったらちゃんと完成させてほしいですね。動力車は当たり外れが大きいようですが、まずスローが効きません。1モーターにしたらどうだろうと思い、モーターを片方はずして実験してみましたがスローにはかなり弱かったです。走り出しも少々急で、モーターに直接電流を流したところ起動時に突然回転し始め、スローだと「ウィンウィンウィン」とむらがあることからモーター自体の性能が悪いことも確かです。総合評価として10点満点中7点が妥当でしょう。買って損はしないと思いますよ。

 次回は家のお座敷レイアウトで走らせたときの様子を紹介します。

 

今回は鉄道模型店Models IMON(モデルスイモン)|トップページさんで購入しました。通常ポイント10%還元なのでじゃんじゃんたまりますww

グリーンマックス103系阪和線 キット製作 制作編

余談が長くなりましたが作っていきましょう。

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719151846j:plain

ヨッシーs宅にて。パッケージのステッカーがかっこいいですね。右の基本セットには先頭車2両・動力車を含めた中間車が2両、左の増結セットには中間車が2両入ってます。

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719161514j:plain

途中編成最端の台車と中間台車を取り違えてカプラーボックスを切断するという事故がありましたが、スプリングとアーノルド部分を交換することで性能上を補うことができました。

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719161522j:plainフロントガラス・ライト類のパーツですね。大変重要です。ライトユニットを取り付ける際には、上下の突起を切除する必要があります。

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719171109j:plain

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719171122j:plain2枚とも左は車体と床下がうまくはまっていませんでした・・・

とりあえず完成です。ステッカーはいまだに貼っていませんwww

グリーンマックス103系阪和線 キット製作 余談編

はい。格安で購入した103ですがちょっと購入した経緯を説明しますね。

7月某日。キットが作りたくなった僕はメールで、仲のいいヨッシーsに相談しました。共同作業に了承してくれた彼はGMの塗装済みキットを中心に捜索を開始しました(僕も)。京急が良かったのですが8000円くらいを条件で探すと見つかるわけがありませんでした・・・しかし

いや~探せばあるものですねw

ぼーっとアンドロメダ模型店さんのホームページを見ていたところ、ふと目に留まったのが今月の特価品コーナーの中にある「GM 103系高運転台 塗装済みキット オレンジ・緑・青 ¥5000」・・・¥5000!!!   \(@Q@)/

もう運が良かったとしか言いようがないですね・・・ 

翌日早速買いに行きました。本当は基本セットだけ買って後で増結も買おうと思ってたんですけど、増結も売ってたので買ってきちゃいましたww 

余談ですが後でネットで見てみたら増結が品薄でした・・・あぶねっ

まあこんな感じで制作がスタートしたわけです。余談だけで書き上げてしまいました。写真でも載せたかったのですが…

f:id:YOKOSUKA-E217:20140817101116j:plain今年の夏休みに祖父の家がある宇部に帰った時の写真です。新山口で撮ったのですが、この後SLやまぐち号に乗ったんですよ。全線復活する4日くらい前でした。では余談編はこの辺で。次回から制作を始めていきます。

http://www.geocities.jp/andoromedayamokeiten/←ぜひ見て行ってね

グリーンマックス103系阪和線 キット製作

f:id:YOKOSUKA-E217:20140719151846j:plain

遡ること7月19日。雨の中ヨッシーSと2人、鴨居はアンドロメダ模型店でトップセールにかかっていた上車両を購入しました。2つ合わせても7000円ちょっとでしたww

お詫びもろもろ

ご無沙汰してます。

は~ 

さぼっちゃいましたね~

まず厚木springフェスの記事ですが、

とりあえず中止します

理由として、紹介するまでの知識がない。写真が多すぎることです。

もう気力がなくなりました。とりあえず、鉄道中心の記事を書いていきます。まあ今後ともよろしくお願いします。